プログラム動画一覧

動画のパスワードについては、ワンヘルス教育プログラムを導入している大学へお知らせしております。ご所属の大学にお問い合わせください。

福岡県が推進するワンヘルス

福岡県(ワンヘルス総合推進課)

福岡県が推進するワンヘルス
49:27

ワンヘルスの理念や福岡県におけるワンヘルスの取組みについて解説する。

福岡県が推進するワンヘルス

「開発」と「豊かさ」を再考する ーワンヘルス・アプローチに焦点を当ててー

福岡女子大学

教授

ぱすましり じゃやせーな

「開発」と「豊かさ」を再考するーワンヘルス・アプローチに焦点を当ててー
1:27:06

人口増加、食糧不足、環境破壊、気候変動などの問題は「開発」と密接な関係がある。授業では、「開発」を推進することで、「豊かさ」や「幸せ」を拡大することができるのかという点について、統計データを参照しながらワンヘルスの在り方を解説する。

「開発」と「豊かさ」を再考するーワンヘルス・アプローチに焦点を当ててー

地球温暖化(環境)と動物の生理・生態との相関関係

福岡県立大学

准教授

芋川 浩

地球温暖化(環境)と動物の生理・生態との相関関係
1:05:43

環境問題を、地球温暖化問題を中心としながら、人を含めた動物との直接的な関係性について遺伝子レベルで多角的に解説する。

地球温暖化(環境)と動物の生理・生態との相関関係

環境保全と生物多様性

福岡女子大学

教授

瀧下 清貴

環境保全と生物多様性
58:50

健全な環境を保全するためには、生物の多様性を維持することが不可欠である。授業では、生物多様性の種類(レベル)について説明していくなかで、なぜ生物の多様性を維持することが大切なのかについて解説する。

環境保全と生物多様性

人の健康と動物・環境

産業医科大学 動物研究センター

副センター長・准教授

川田 耕司

人の健康と動物・環境
58:07

人獣共通感染症の概略(疫学的分類・関連法規等)を紹介し、人と動物の健康及び環境との関連を解説する。

人の健康と動物・環境

人獣共通寄生虫症(原虫症)

産業医科大学

講師

清水 少一

人獣共通寄生虫症(原虫症)
59:36

ペット・家畜・野生動物等が関係する原虫症の感染経路・病態・検査・治療について、分かりやすく解説する。

人獣共通寄生虫症(原虫症)

医科学の進歩と動物研究

福岡県立大学

准教授

芋川 浩/准教授

麦島 剛

医科学の進歩と動物研究
1:14:22

感染症予防などの治療法開発のプロセス、動物研究により創出された科学技術、動物福祉のための原則と法令を通して、人と動物の共生について解説する。

医科学の進歩と動物研究

薬剤耐性菌による医療への影響について

第一薬科大学

教授

窪田 敏夫

薬剤耐性菌による医療への影響について
1:00:54

医療における薬剤耐性菌により引き起こされた事象を解説し、具体的に薬剤耐性化の様々な病気の予防対策等について解説する。

薬剤耐性菌による医療への影響について

感染症治療薬の基礎と耐性菌発症メカニズム

九州歯科大学

助教

東 泉

感染症治療薬の基礎と耐性菌発症メカニズム
1:03:04

社会的に話題となった薬剤耐性菌の話題を通じて、耐性菌発症に関する基礎知識と耐性獲得のメカニズムを分子レベルで解説する。

感染症治療薬の基礎と耐性菌発症メカニズム

感染症に対する多職種連携アプローチ

九州歯科大学

准教授

山﨑 亮太

感染症に対する多職種連携アプローチ
47:29

バイオテクノロジーを用いたワンヘルスアプローチの事例を産学官連携の視点に立った研究をもって解説する。

感染症に対する多職種連携アプローチ

疫学の視点に立った食生活・栄養による疾病の予防について

福岡女子大学

教授

太田 雅規

疫学の視点に立った食生活・栄養による疾病の予防について
50:38

国内外の疫学調査研究で示されている食生活・栄養と生活習慣病との関連性を示し、ワンヘルスアプローチの視点に立った予防方法について解説する。

疫学の視点に立った食生活・栄養による疾病の予防について

薬剤耐性菌対策としてのワンヘルス

福岡大学病院

部長

戸川 温

薬剤耐性菌対策としてのワンヘルス
1:02:17

薬剤耐性菌対策について、ワンヘルスの視点から考えることの重要性を解説する。

薬剤耐性菌対策としてのワンヘルス

システム思考とデザイン思考による思考方法

九州工業大学

教授

安永 卓生

システム思考とデザイン思考による思考方法
1:19:17

ワンヘルスアプローチを遂行していくなかで求められる システム思考 とデザイン思考 の統合的かつ補完的関係性について分かり易く解説する。

システム思考とデザイン思考による思考方法

「グローバルヘルスと感染症」ーワンヘルスの視点からー

九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構

准教授

横田 文彦

「グローバルヘルスと感染症」ーワンヘルスの視点からー
46:31

ワンヘルスの考え方を軸に、健康とグローバルヘルスの定義、国内外の感染症の動向と変遷、感染症の予防対策などについて、様々なデータを参照しながら解説する。

「グローバルヘルスと感染症」ーワンヘルスの視点からー
ページの先頭へ